秋のアオリイカが釣れるポイントへ調査釣行~泉南・加太~

アオリイカ

秋の大阪湾は初心者でもエギングでアオリイカが釣れる季節だ。

私はエギング初心者という訳ではないが、それほど上手いとも思わない。

1匹でも釣りたい気持ちが強いため、サイズは小さいがアオリイカがよく釣れる秋になるとエギングがしたくなるのだ。

という訳で今回は泉南から和歌山にかけてアオリイカを求めていくつかのポイントを廻ってみた。

樽井漁港でエギング

夜明け前に泉佐野にいた私だが、実はどこに行こうか迷っていた。

食品コンビナートドラムはタチウオ狙いの人で満員。

仕方なく南下し、釣れるかどうか分からないが樽井漁港に行ってみた。

海上釣り堀サザンを横目に見ながらテトラの上からエギを投げる。

ちょうど夜明けの時間帯で、私以外ほぼジグやルアーを投げている。

何で釣れたのかは不明だがルアーでタチウオが釣れていた。

樽井漁港は割と沖に張り出しているので潮通しが良さそうで、青物の釣果にも期待できそうな釣り場だ。

小一時間ほどエギを投げたがイカの姿は見えなかったため撤退。

墨跡も見られなかったのでイカはそれほど釣れていないのかもしれない。

深日港で見えイカ発見!

樽井漁港を後にしてさらに南下し、深日漁港にたどり着いた。

ここはなかなか規模の大きい港で釣り人も多い。

深日港は釣り餌屋さんもあり、駅も目の前にある恵まれた釣り場。

私が着いた時間はすでに日が上がり明るくなっていた。

岸壁を歩きながら水中をよく見てみると・・・。

いた!イカの群れだ!

小さいイカからそこそこ大きなイカまで全部で20匹くらいはいるだろうか?

さっそくエギを投げてみる。

驚かすといけないので少し離れた場所に投げ、ロッドを軽くしゃくりつつイカの群れの近くを通してみた。

最小サイズのイカが興味ありげに追いかけてくるものの、エギを抱くまではいかない。

2度、3度とエギを通すと反応が悪くなるのでエギの色を変えたりサイズを変えたりするが反応は悪くなるばかりで釣れる気がしない。

終いには見向きもされなくなったので灯台付近まで歩いてみた。

灯台付近はルアーやジグを投げている人でいっぱいで私の入るスペースはなさそう。

すぐにあきらめて再び見えイカに挑戦するもイカの反応は先ほどと同じ。

私がヘタなのか、イカが天才なのか、その両方か。

釣れないので諦めてさらに南下することにした。

和歌山加太の大波止

そういえば私は大阪最南端の釣り公園、とっとパーク小島より南には行ったことがない。

せっかくここまで来たのでとっとパークより南に何があるのか、行ってみようと思い車を走らせてみた。

秋晴れの日に海道沿いをドライブするのは気持ちいいものだ。

しばらく走ると大きな港があり、大波止が突き出ているのが見えてみた。

これが有名な加太の大波止か!と、ちょっと感動した。

結局ここでは釣りはしなかったが、加太の大波止は1年中青物が狙えるらしく、他にも色々な魚が釣れる好釣り場。

リゾート地の雰囲気があって、どこかのんびりとした雰囲気がある。

こんなところで1日ゆっくりしたいと思える場所だ。

大阪最南端の道路沿いでエギング

加太の帰り道に再び海道沿いを走っていると、道路からエギを投げている人を発見。

場所で言うと大川漁港周辺の道路だ。

よく見ると墨跡がたくさん着いている。

何度も投げ返しているオジサンに近づいて聞いてみた。

「どうですか?釣れますか?」

「ん~イカが追いかけて来えへんねー・・・」

と、渋い感じの返答だった。

しばらく見ていたがオジサンのエギを追いかけてくるイカはいない。

そのうちオジサンはどこかへ行ってしまった。

どうしようかとしばらく考えたが、せっかくの透明でキレイな海だ。

私もエギを投げてみるかと思い、オジサンと同じように道路沿いからエギを投げる。

追いかけてくるイカはいないかと目を凝らして海中を見るが、それらしきものは確認できず。

歩いてはキャストを繰り返す。

数匹のイカの群れは発見したがエギは無視された。

カラーを変えても完全無視なので諦めて納竿とした。

泉南、加太でアオリイカ調査の結果

私には釣れなかったが泉南から加太にかけてアオリイカはちゃんといる。

順調に育っているようで安心した。

しかも天才化している。

まあ私が下手なだけかもしれないし、時間帯よっては簡単に釣れたりするのかもしれないので、秋アオリを釣りたい人は泉南から加太エリアに釣行してみてはどうだろうか。

今回は行かなかったが小島漁港もよくアオリイカが釣れるポイントだ。

秋のアオリイカは秋が深まるにつれ、サイズが大きくなる代わりに数が釣れなくなってくる。

年内にはあと数回は釣行したいと思う。

次回は日本海までアオリイカを狙いに行く予定だ。

コメント