堺の石津川でバチシーバス!最後に思わぬ大物も!?ポイント紹介と初心者向けにバチゲームを解説

シーバス

2019年のバチパターンシーバスがいつの間にか始まっていた。

釣り友達のD君がバチパターンで釣れたシーバスの写真を送りつけてきたのだ。

これは行かねば!

さっそくD君がシーバスを釣ったポイントに一緒に行くことになった。

バチパターンシーバスで実績のある釣れるルアー

バチシーバスとはバチ(ゴカイ類)を捕食するシーバスを狙うルアー釣りのことで、バチの動きに似た専用のルアーで狙う釣りだ。

大阪湾では4月中旬から5月初旬ごろに大量のバチが海底から抜け出て来る。

特に潮の動く大潮周りは大量のバチが泳ぎ回り、目視でも確認できる。

シーバス釣りの初心者でも簡単に釣れるので、ぜひチャレンジして欲しい。

写真のルアーはマニックというよく釣れると評判のバチパターン専用ルアーだ。

私もこのルアーでシーバスを釣り上げたことがある信頼のおけるバチルアーの1つ。

他にも「にょろにょろ」や「フィール」などバチルアーでは有名だ。

バチルアーの動かし方のコツ

私がバチシーバスにチャレンジした時に苦労したことがあるので、バチシーバス初心者の方にルアーの動かし方を分かりやすく説明しておく。

バチ専用ルアーはたくさんの種類があるが、動かし方は1つだけ。

ただ巻きである。

ルアーが水面をゆっくりと進むように引いてくるだけだ。

ルアーを引くスピードの目安は、水面に引き波ができる速さで、沈むか沈まないかのギリギリのスピードが良い。

バチルアーをゆっくりとただ巻きし、頭をふらふらと振りながら水面をなめまかしく動かすことシーバスが食いつくのだ。

魚はルアーの出す水面の引き波でルアーを発見し、バチそっくりの動きをするルアーにアタックしてくる。

バチシーバスが初めての方は1秒間に何回ハンドルを回すと…というアドバイスを欲しがると思うが、これは参考にならない。

リールによって糸を巻き取るスピードが違うからだ。

ルアーの頭が水面に出ていて、お尻は水中にある状態がキープできるスピードを近くで確認し、遠投した時にも同じスピードで巻くと良いだろう。

シーバスがバチを捕食する時のアタリの出方と合わせる時の注意点

シーバスがバチを食う時はバチと一緒に周りの海水を吸い込むように食うそうだ。

そのためバチルアーを食うシーバスのアタリはコツっとした小さなアタリのことが多い。

アタリはあっても乗らないことも多く、釣り人をやきもきさせる。

ガツッとしたアタリではなく、ルアーをついばむような感じのキスバイトだ。

従って鬼合わせをするとすっぽ抜けることが多い。

ルアーが魚の口の中に入り、竿先に魚の重みが十分に乗ってから合わせると掛かりやすい。

合わせ方はバシッとした合わせではなく、グイーッと長く合わせるスイープフッキングがお勧めだ。

堺の石津川河口付近でバチシーバスを狙う

D君が2匹釣ったというポイントは堺の石津川河口付近。

石津川河口と石津漁港はシーバスのポイントとしても有名なポイントだ。

私たちがエントリーしたのは石津漁港という交差点の橋の下あたり。

付近にコインパーキングは無く、私は石津漁港に車を止めてポイントまで歩いた。

橋の下はくぐることが可能だ。

橋の下から上流を写した写真はこちら

今回は右に見える川岸に立ってルアーを投げることに。

ちなみに石津川は水深が浅い。

魚のストック量もそれほど多くはないだろうが、D君が釣り上げているのでシーバスは居るはずだ。

徐々に辺りが暗くなってきて釣れそうな雰囲気がしてきた。

D君と並んでくだらない話をしながらルアーを投げ続けていた時に待望のアタリが来た!

ファイトのちバラシ時々アタリ、ところによりボラ先生

ちょうど夜7時を過ぎた頃からアタリが出始めたがなかなか針掛かりしない。

すっぽ抜けたり、一瞬だけ魚の重みを感じてバレたりと、なかなか楽しませてくれる。

そして何度目かのアタリのあと、ついに魚とのファイトが始まる!

それほど大きな魚ではないことが分かったこともあり、タモを使わずにそのまま抜き上げようとしてバレてしまった。

ロッドのしなりを利用して抜き上げようと思ったのだがこれが失敗だった。

私はバチシーバスをする時はシーバスロッドではなくメバリング用のソリッドロッドを使っているが(竿先がとても柔らかい)それを忘れていたのだ。

シーバスロッドなら恐らく抜き上げは可能だっただろうが、竿先の柔らかいメバリングロッドでは魚が持ちあがらなかったのだ。

やってしまった。

せっかくの1匹を逃がしたのはもったいない。

そんなこんなで周期的にアタリが出るバチシーバスゲームを楽しんでいたのだが、しだいにアタリがなくなってゆく。

そこで攻め方を変えることにしたのだが、これがあの魚を呼ぶことになる。

ボラ先生のことである。

アタリが徐々に遠のいた私は試行錯誤をしていた。

巻くスピードを変えたり、ルアーを変えたり、ルアーのサイズを変えたりと・・。

そしてアタリの出るルアーと攻め方が見つかったのだ。

それはワンダーをスローに巻いて海中を攻める作戦。

(※これが実は失敗なのだがこの時は気づいていない)

D君にも勧めると、

「アタリあるっすね!」

と喜んでいる。

これだけアタリがあればそのうち釣れるだろう。

そしてその時は訪れた!

コツっとしたアタリをスイープに合わせ、魚とのファイトが始まる。

この時は「やっとシーバスが掛かった!」

としか思っていなかったが、ファイト中に徐々に違和感を感じる私。

確かにグイグイと引きは重いがシーバスのようなトルク感がないし、エラ洗いもしない。

ただただ重い引きだ。

その時にようやく気づいた。

もしかして・・ボラ先生!?

近くまで寄せた時にハッキリと姿を確認。

D君はニヤニヤ笑っている。

タモの中で暴れるボラ先生。

いつ見てもやっぱり迫力のあるお顔をしていらっしゃる。

すっかり忘れていた。

ルアーを沈めるとボラ先生が食って来ることを・・・。

ボラ先生がしきりに口を開け、何かを訴えてくるので、速やかにルアーの針を外し、海へお帰り頂いた。

タモに先生の臭いがついてなかなか取れない(苦笑)

これにて今日のバチシーバスゲームは終了。

結局2人ともシーバスは釣れなかった。

だがバチシーズンはまだ続くので、近いうちにリベンジをするつもりだ。

コメント