アジ呑ませ釣りマニュアルと秋の神戸空港ぼっち釣行記

仕掛け・エサ

今回は秋の神戸空港にアジ呑ませ釣りに行ってきた。

ジギングではなく呑ませ釣りで青物を狙いに行ったのには理由がある。

釣友のK兄いとTさんが呑ませ釣りで青物をバンバン釣っていたからだ。

特にTさんはまだ秋の始まりなのにハマチはもちろんメジロ、ブリなどの青物を連発させている呑ませ釣りの達人である。

そんなTさんとK兄いからアジ呑ませ釣りのコツを教わったので備忘録の意味も込めてブログに残そうと思う。

呑ませ釣りに興味のある方は参考にして欲しい。

アジ呑ませ釣り

アジ呑ませ釣りとはどんな釣り?

釣りエサに生きた小魚(アジ)を使用し、針につけ、それを泳がせて大型魚を狙う釣りだ。

大阪湾でのターゲットは主にハマチ~ブリ、サゴシ~サワラなどの青物やスズキ・ヒラメなどの大型フィッシュイーターになる。

エサにする小魚は他の魚でも構わないが身持ちが良く生命力が強いため呑ませ釣りにはアジが最も適している。

タックルと仕掛け(呑ませ釣りウキ仕掛け)

チヌやハネと比べると青物の引きは強いため、それなりに強いタックルで挑むことをお勧めする。

竿は4.5メートル以上で3号以上の強さは欲しいところだ。

リールはダイワなら3000番、シマノなら4000番くらいの普通のリールがあればOK

道糸は3号以上。ナイロンの方が伸びるため食い込みが良く、ファイト中にバレにくい。

ウキは3号から5号のよく目立つウキならなんでも良いだろう。

重りは2号から3号。

針やハリスについてはK兄いやTさんは自作しているが、初めは釣り具屋さんで買うのが良いだろう。

ブリクラスが釣れることを考えればもっと強いタックルを用意した方が安心できるという声もあるが、私は今ある竿やリールで手軽にやってみることをお勧めしたい。

呑ませ釣りはエサ(アジ)の調達が最も大事

呑ませ釣りはまずアジを釣らなければ始まらない。

季節や場所によってはアジが釣れない場合もあるので事前に釣行場所でアジが釣れているかどうかの情報を得ておこう。

サビキ釣り

神戸空港に限って言えば、アジが釣れるのは夜明け前後の30分くらいだった。

もちろん日によって違うだろうが前回釣行した時も同じ時間帯でアジが確保できた。確か昨年もそうだったように思う。

ちなみに平磯海釣り公園では一日中アジが釣れていたようで、エサの確保には困らなかったとK兄いが言っていた。

ポートアイランド沖の沖提に渡った時は夜中にアジが釣れたこともあるし、南大阪の花市場公園では常夜灯のおかげで深夜でもアジが釣れていた。

話が横道に逸れたが、とにもかくにもエサのアジが確保できないとアジ呑ませ釣りが始まらないので気合を入れて確保しよう。

釣りエサ屋さんで生きアジを買うのもアリ

K兄いやTさんはアジが釣れなかった時のことを考えてフィッシングMAXで生きアジを数匹買って行くそうだ。

ただし現地で釣れたアジに比べると元気がなかったり、上手く水中に潜らなかったりと難点もあるようだ。

アジの生かし方

アジが釣れたらなるべく元気な状態で生かしておかなければいけない。

そのためアジバケツとブクブクはあった方が良いだろう。

スカリに入れて海中に生かしておくこともできるが、アジを付け替えるたびにスカリを持ち上げているとアジが弱りやすくなるため、ブクブクは用意したい。

私はエビ撒き釣り用のクーラーを代用しているが問題なく使えている。

アジを確保してから5時間以上経っても、ブクブクさえ動いていればアジは元気だった。

アジ呑ませ釣りウキ仕掛けの投入方法

アジ呑ませ釣り

まずはエサであるアジを針にセットする。

写真のようにアジの背中にハリを貫くように刺す。

仕掛けの投入点は竿2本分より沖が理想。

だが現実は潮の流れにより仕掛けが流れるため何度も投げ返すことになる。

また遠投すると生きアジが弱りやすくなる。

そうした理由で結果的に半径5メートルほどに仕掛けを流すことになることが多い。

釣り人の心理的には沖に仕掛けを投げたいところだが、釣れる時は岸壁の際に仕掛けが寄っていても釣れる。(K兄い&Tさんの経験)

睡魔が襲ってきたり、油断している時にアタリが出やすいというのは呑ませ釣りあるあるだ。

アタリが出たら?合わせ方のコツ

アジ呑ませウキ仕掛け釣りのアタリはハッキリしている。

チヌやハネ、タチウオのアタリのようにもぞもぞしたアタリではなく、ウキが完全にズボッと沈みそのままラインが引っ張られていくような分かりやすいアタリだ。

合わせのコツは決して慌てないこと。

ウキが消し込み竿が引っ張られるくらいラインが張ったのを確認してから力を込めてグイーっ!と長く引っ張るように合わせよう。

青物がしっかりとアジを食い込んで走り出すまで合わせるのを我慢することがポイントだ。

早合わせは良くない。

呑ませ釣りでの悲しいトラブルとは?

油断している時に限って魚が釣れるのは呑ませ釣りに限らずよくあること。

しかし油断していて竿から手を離していると大型青物が掛かって竿ごと海に持って行かれてしまうという悲劇が起こるのだ。

私は幸いなことに経験していないが釣友のヨシP、Dくん、そして呑ませ釣り師匠のTさんもやられている。

防ぐ方法は仕掛けを投げた後、ドラグをゆるゆるにしておくこと。

そうすれば仮に魚がかかっても糸がジーっと出ていくだけでタックルごと取られることはない。

注意点は合わせを入れる前にドラグを締めるのを忘れないこと。

呑ませ釣りのする時はこれだけは注意しておいて欲しい。

神戸空港で呑ませ釣りをした結果

当ブログを読んだことのある方はお察しかと思うが、今回の釣行もきっちりとボウズを食らった。

K兄いやTさんからアジ呑ませの手ほどきを受けたにも関わらずだ。

アジの確保には成功したがその後は何の見せ場もなく昼の12時を迎えてしまい心が折れた。

欄干のスキマから見えるウキはぷかぷか浮いているばかりだった。

周りの人たちも青物はおろか、タチウオも釣れていなかったので今日は神戸空港周辺に魚がいなかったのだろう。

今日の大阪湾も異常なしだ。

コメント