アジュール舞子は明石大橋の真下にある兵庫側の釣り場だ。
今回はケンサキイカを朝方まで狙い、明るくなったらブリ、ハマチ、サゴシなどの青物を狙おうと思っている。
アジュール舞子のケンサキイカが釣れるシーズンはお盆前くらいから9月中旬までだろう。
最近はボウズが続いているので、簡単に釣れるケンサキイカを釣って調子を取り戻したいところだ。
今回は釣り初心者のYくんとHくんを連れていった。
アジュール舞子のポイント紹介
アジュール舞子はこのような形をしている。
人気なのはワンド状になっている橋の東側であるが、私が今回入った場所は橋の西側の場所だ。
何を狙うか、潮の流れはどうかによって入る場所を決めるのが良いと思う。
潮の流れが早い時の外向きはハッキリ言って「川」である。
右に投げたエギが左から帰ってくるのは当たり前。
軽い仕掛けは底に着くまでもなく横に流されていくだろう。
それほど明石海峡周辺の潮の流れは速いのだ。
アジュール舞子の外向きは青物を狙うには良いのかも知れないが、潮の流れが早い時には軽い仕掛けやエサ釣りには向いていない。
そんな訳で私はアジュールの外向きは苦手なのだった。
東のワンドでは魚が溜まりやすく、アジやイワシのサビキ釣りの好ポイントだ。
その小魚を追ってワンド内でボイルが起こることもある。
西に向いた岸壁 も同様で、秋の早朝に魚が溜まった時には岸近くでスズキや青物がイワシを追い回すのを見ることができる。
秋にはアオリイカが釣れ、早朝には青物も回遊してくる。
駅が近いので電車での釣行も可能だ。
駐車場は広いが時間によって入れなくなるので、夜中からの釣行には道沿いのコインパーキングをお勧めする。
真夜中のケンサキイカをスッテと小型のエギで狙う
アジュール舞子で真夏に釣れるケンサキイカはそれほど大きなサイズではない。
胴長が人差し指くらいの長さの個体も多い。
釣り方はスッテ(写真上)という小型の魚を模したルアーを操作して誘いをかける。
上段にはスッテ、下段には小型のエギという欲張りな仕掛けが売られているので、それを使うのが良い。
2段仕掛けの場合、ケンサキイカはほとんどがスッテに食ってくる。
同行した2人は釣り初心者なので、Yくんには2号のエギをつけたメバリングロッドを持たせ、Hくんには2段式のスッテ+小型エギ仕掛けを渡す。
私は状況によって色々とやってみようと思い、まずは小型のエギをつけた。
最初に釣りあげたのはYくん。
2号のエギをふわふわ引いてくると釣れたらしい。
次に釣れたのはHくん。
同じくゆっくり巻いてきたら連れたと言っている。
焦る私。
内心は2人を祝福しているが、徐々に気持ちは焦ってくる。
早く最初の1匹が欲しい・・・。
実は私はケンサキイカをじっくりと狙うのは初めてである。
アオリイカ釣りは大好きなので、昨年アジュールに来た時にはアオリに交じってケンサキもパラパラと釣れた経験があった。
その時は激しくシャクリを入れてフォールというエギング定番のアクションで釣れたのだった。
しかし今回の狙いはケンサキイカがメイン。
2人が釣るまで私はエギをそこまで落としてシャクルというエギングスタイルだったが、ケンサキイカは一向に釣れない。
私は2人が釣れた状況を詳しく聞いてみた。
・釣れたのは手前10メートルくらい
・底ではなかった(あやふや)
・激しいアクションはしていない
そこで釣り方の方向返還をはかり、エギを底まで落とさずに、エギを優しく動かすことにした。
① 2号エギを軽く投げる
② 中層付近まで落としたら、チョンチョンと軽く竿先をあおる
③ 岸壁手前まで集中する
すると数投の後、竿先をグイン!と持って行くような感覚があり、ケンサキイカが釣れた。
やはり1匹目というのは嬉しいものだ。
嬉しくて写真を撮り忘れていたが、袋に入った写真はこちら。
朝まで3人で6ハイのケンサキイカと1ハイのアオリイカを釣ることができた。
アジュール舞子で朝マヅメに青物を狙うが・・
夜明けまでイカを狙っていた私たちだが、明るくなったら青物を狙おうと思っていた。
いや、むしろここからが本番である。
ジグやビッグバッカーを投げながら沖の潮目やボイルがないかどうか、常に海面に注目していたのだが、何も起こっている様子はない。
岸際にはたくさんの小魚がいるし、朝方やってきたおじさんは順調にアジを釣っている。
岸近くの海面にはくるくるイワシが数匹いる。
(※くるくるイワシとは、何かがおかしくなったイワシが真っすぐ泳げずに海面の同じ場所をくるくると回り続けるイワシのこと。秋になるとこれを狙ったシーバスが下から突き上げるようなボイルが起こる)
それなのに大型魚がいる気配はない。
他にもルアーマンがいたが、アタリのあった気配もない。
まあ仕方ない。
青物はいつ回遊してくるか分からないものだ。
次の釣行時に届く範囲でボイルがあった時に投げてみようと思い購入したのが、
「ビッグバッカーナブラミノー」
大阪湾のベイトのサイズにピッタリで、とても釣れる気がするルアーだ。
魚がいれば釣れるのだろう。
しかし今回は魚がいなかった。
ウンともスンとも言わない。
YくんとHくんはすでに寝ている。
空はすでに明るくなり、潮はゴウゴウと流れ、もはや釣れる気がしない。
残念だがこれにて終了である。
9月初旬、アジュール舞子の釣りの反省点
青物は全くダメだったが、ケンサキイカはポツポツと釣れたのでおおむね満足である。
ケンサキイカの誘い方のコツも分かった。
次は今回の倍くらいは釣れるのではないかと思う。
ちなみに今回のケンサキイカとアオリイカは沖漬にしてYくんたちが美味しく頂いた。
現場に沖漬けのタレを持って行き、釣れたらそのままタレの中にぶち込んでおく。
家に帰ればイカの沖漬けのできあがりという訳だ。
これはメチャクチャ上手かった。
ご飯にも合い、酒の肴にもピッタリだ。
小型のイカが釣れたらぜひ沖漬けにして欲しい。
この沖漬けのタレはかなり味が濃くて美味かった。
2017年は意外と早く秋がやってきそうだ。
秋は釣り物が一気に増える、釣り人にとっては嬉しい季節だ。
中でもアオリイカと青物は昨年より良い釣果を残したいと思っている。
また釣行のたびにブログを更新するのでヒマな時に読んで欲しいと思っている。
コメント