今年(2019年)の夏は変な時期に台風が来てしまい、未だに和歌山へシイラ狙いに行けていなかった。
そのためフラストレーションが溜まり、どうしても海に向かってルアーを投げたくなり1人青物を狙いに行くことに。
前日までどこに行こうかと悩んでいたが、最も青物に期待できる場所はどこかと考えた結果、神戸空港に行くことに決めた。
神戸空港ベランダという釣り場
有名な釣り場なので知っている方も多いだろうが、神戸空港はポートアイランドのさらに沖にある色んな魚が釣れる優良釣り場だ。
釣り場自体は無料で釣り人は神戸空港を利用する人のための駐車場に止めることができる。
神戸空港は渡船で渡るポートアイランド沖提と同じくらい沖に位置していて、潮通しもよく夏から秋にかけては青物も回遊してくる。
春にはメバル、夏にはアコウ、アジ、青物、秋にはタチウオ、青物などの魚影が濃くなる。
ベランダはそこそこ広いが最盛期は暗いうちから場所取りをしないと入れないくらいの人気の釣り場だ。
平日の神戸空港はジギンガーが9割
私が釣行したのは平日で潮は中潮。
青物狙いなので明るくなるころに釣り始めればよいか思い、現地に5時前に着いた。
駐車場に車を止めてクーラーや荷物をキャリーに乗せてベランダまで歩く。
※駐車場からベランダまで5分ほどだがキャリーがあると便利
すでに周りは明るくなっているが平日なのでそれほど人はいないだろうと思っていたが着いてみてビックリ。
入る隙間がないほどではないが、すでに等間隔に釣り人がいる。
私が入ったのは中央のスロープ付近。
ここは後ろがスロープの壁になっているためやや釣竿を振りにくい。
恐らくそうした理由でこの場所が空いていたのだろう。
まあ竿を触れないほど狭いわけではないし、ここしか空いていない。
風もなく水面は穏やかだ。
愛用のジギングロッドにゆっくりとタックルをセットする。
はやる心を押さえながら平静を装ってジグを投げる。
私のお気に入り、メジャークラフトのジグパラショート20グラムだ。
周りはまだ何も釣れていないようなので期待はしていないが海に向かってルアーを投げられるだけで嬉しいものだ。
アクションをつけながら何度もルアーを投げ返すが異常なし。
まあこんなものだろう。
神戸空港ベランダは7時きっかりに大規模ナブラ発生
5時からずっとジグを投げていたがアタリがない。
周りも誰一人釣れていない。
少し疲れたので休憩がてらスマホをいじっているその時だった。
ザワザワ・・ザー・バシャバシャ・・
激流の川の流れのような音がするので何だろうと海面を見ると、なんと目の前のいたるところで海面がざわついている。
ナブラだ!
しかもかなり大規模なナブラである。
慌ててロッドを手に取りジグを投げる。
2投目でガツンという手ごたえがあり、ファイトに移る。
ジギングロッドにPEライン2号のタックルということもあり、よく引くが確実に魚は寄ってくる。
魚の姿が見えた。
恐らくハマチ(ツバスではない)
タモを使うか迷ったがタックルを信じて抜き上げた。
立派なハマチである(ツバスではない)
すぐに針を外し魚をクーラーボックスへ入れる。
まだナブラは続いている。
急いでキャストするとすぐにヒット。
完全にお祭りだ。
2匹を釣り上げた後、ナブラは沖の方へ移動したが30グラムのジグなら届きそう。
急いでジグパラ30グラムに付け替えてキャストすると数投でまたヒット。
その後ナブラは右へ移動したり沖へ行ったりしたが、ルアーが届くところにナブラが近づいて来たときには入れ食い状態だ。
こんなナブラが目の前で起こるのは初めてだったので本当に興奮した。
周りもバンバン釣れていて、そこらへんに魚が転がっている。
なるほど。
私のようにいちいちクーラーに入れずに1投でも多くキャストするのがこういう時に釣果を伸ばすコツなのだとその時分かった。
とはいえ7時から7時15分までの短時間に5匹のハマチ(ツバスではない)を釣り上げることができて私的には大満足である。
その後ナブラがなくなった後も時おりアタリがあり、中にはドラグを鳴らすほどの大物が掛かったのだがあえなくフックアウト。
残念だが大規模ナブラ祭りを十分に堪能できた。
粘ればあと数匹は追加できたのかもしれないが8時半ごろに納竿とした。
神戸空港のポテンシャルはすごい
あれほどの大規模ナブラにはなかなかお目にかかれないだろう。
魚はベイトを追うのに狂っている状態だったため、何を投げても釣れる状態だった。
ただナブラがルアーの届くところで起こっているという条件はあるので、飛距離は大事だと思う。
それと強めのタックルだったことも良かった。
周りの人のように魚を放置すれば良かったのかも知れないが、それでもタモを使わずに抜き上げられるタックルだったことは幸いだった。
次の釣行までにはさらに大きくなったハマチに出会いたいと思う。
■ハマチ(ツバスではない)を抜きあげたタックルはこちら
コメント