サゴシ 台風後の青物はどこにいるのか?サゴシ爆釣と間の悪い清掃車 台風も去って青物の季節がやってきた。 今回はD君と一緒に釣りに行くことにしたが、迷ったのは釣り場をどこにするかということ。 台風の前は神戸ポートアイランド北公園にツバス、ハマチサイズの青物が入ってきていたようで、良く釣れていたようだ。 ... 2019.09.27 サゴシ釣行日記青物
アオリイカ 泉佐野一文字に青物とアオリイカを狙いに行った釣行記 9月の初めの平日、どこに釣りに行こうかヨシPと一緒に考えていたが、今まで行ったことのない場所にしようという結論になり、泉佐野一文字に渡ることにした。 同行者はヨシPとKくん。 少し前に私が神戸空港に単独釣行した時は青物の大規模な... 2019.09.15 アオリイカ釣行日記青物
釣行日記 神戸空港でナブラ発生からのハマチ爆釣劇 今年(2019年)の夏は変な時期に台風が来てしまい、未だに和歌山へシイラ狙いに行けていなかった。 そのためフラストレーションが溜まり、どうしても海に向かってルアーを投げたくなり1人青物を狙いに行くことに。 前日までどこに行こうか... 2019.08.31 釣行日記青物
シーバス GWの尼崎でシーバス狙い!バチルアーはフィールで決まり GWはほとんど仕事だったが1日だけ釣りに行くことができた。 風のある日でバチルアーを投げるには少々不利な状況だったが、なんとかシーバスを釣ることができて満足している。 今日のバチルアーは「フィール」縛り 今回の場所は尼崎。... 2019.05.07 シーバス
シーバス 堺の石津川でバチシーバス!最後に思わぬ大物も!?ポイント紹介と初心者向けにバチゲームを解説 2019年のバチパターンシーバスがいつの間にか始まっていた。 釣り友達のD君がバチパターンで釣れたシーバスの写真を送りつけてきたのだ。 これは行かねば! さっそくD君がシーバスを釣ったポイントに一緒に行くことになっ... 2019.04.23 シーバス初心者向け釣行日記
シイラ 和歌山由良の沖磯「ヒラバエ」に渡ってシイラを狙う 本格的な夏がやってくると暴力的な引きのあの魚を思い出す。 シイラである。 昨年は夏合宿と称して2泊のシイラ釣行をしたのだが不発に終わった。 今年は何としてもシイラの会いたい。 あの強い引きを味わいたい。 和歌山... 2018.07.14 シイラ釣行日記青物
タチウオ 夜通しタチウオ釣り電気ウキ釣りIN南芦屋浜、その早朝にワインドでドラゴンが!? ここ最近ボウズが続いている。 魚が釣りたい。 もうボウズは嫌だ。 魚の引きが欲しいのだ。 そして考えてみた。 こんなボウズ続きの私でも釣れる魚は何だろうか? 晩秋のこの季節によく釣れて、美味しい魚と言えば... 2017.12.02 タチウオ釣行日記
シイラ 和歌山シイラ釣行2日目IN小浦一文字 ※この記事は和歌山釣行記3部シリーズです。(▶第一話はこちら) 小浦一文字という沖提がある。 場所は和歌山県日高郡日高町阿尾だ。 小浦一文字に渡るには照ちゃん渡船を利用する。 ▶照ちゃん渡... 2017.09.06 シイラ釣行日記
シーバス 6月にツバスを狙ったらビッグシーバスが釣れた!? IN鳴尾浜釣り公園 大阪湾のバチ抜けシーズンが終わり、少し釣りから遠ざかっていたが、フィッシングMAXの釣果情報によるとあちらこちらでツバスが釣れているとのこと。 (※ツバスとはハマチの幼魚、関西ではツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリと呼ばれる) 貝塚人... 2017.06.22 シーバス青物
シーバス 2017年大阪湾バチ抜け本格スタート!バチシーバス釣行記 大阪湾のバチ抜けが本格的に始まったようだ。 と言っても、水面にバチがうようよ泳いでいるほどではない。 シーバスがバチパターンで釣れ始めたという意味である。 この日はDくんと夕マヅメに尼崎の左門殿川にバチシーバスを狙いに行っ... 2017.05.04 シーバス釣行日記