エビ撒き釣りハネを釣りの最初の1匹を釣るための考え方

ハネ

エビ撒き釣りはほぼ大阪、兵庫の大阪湾に限られた活きエビを使った釣り方だ。

撒き餌にも刺し餌にも活きたエビ(シラサエビ)を使う。

釣れる魚種はハネ(スズキの幼魚)メバル、ガシラ、アブラメ(アイナメ)アコウ、チヌも真鯛も青物も釣れる。

みんな活きエビが大好きなのだ。

生きたエビを使ったエビ撒き釣りは関西最強のエサ釣りだと私は思っている。

ややエサ代はかかるが、普通の波止から70cmを越えるスズキサイズが釣れるのだから大阪、兵庫の波止釣りファンの間では人気の高い釣り方というのもうなづける。

私はそれほどエビ撒き釣り歴が長い訳ではないが、これからエビ撒き釣りを始めてみようという方にとって参考になれば幸いである。

ちなみにこの記事の対象はハネを釣る場合のものである。

エビ撒き釣りに必要なもの

波止用の竿

お店に行くと5,000円くらいで売っている普通の波止用の竿で十分

リール(高価なものは必要ない)

お店に行くと3,000円くらいで売っているようなもので十分

道糸(2.5号か3号のナイロン製)

安売りしているナイロン製のもので十分

ウキ(0.8~1.5号の棒ウキ)※球ウキでも良い

棒ウキの方が風情があると私は思う

針、ハリス(1.5から2号くらいの活きエビ用)

ハネを狙うならハリスはそれほど細い必要はない
針は7,8,9号くらい

タモ網

これが無いとせっかく釣れた魚を陸揚げできない。

釣れた時に後悔しても遅いのだ。

近くの人に借りるという手もあるにはある

シラサエビ用のエビ生かしクーラー、ブクブク、エビ撒きしゃく

エビ撒き釣りにおいて最も大事なのはエビの状態だ。

エビがピチピチと元気な状態で釣り場に持ち込み、できるだけその状態をキープすることはエビ撒き釣りでは最も気をつけるべきことである。

そのためエビ生かしクーラーやぶくぶくにはケチらずに手間と多少のお金をかけることをお勧めする。

マックスで売っているエビ撒きスターターセットのクーラーは作りが安っぽく、3回程度の使用で蓋の部分がベロンベロンになって、5回目でちぎれてしまった。

保冷能力も低いため、スターターセットはお勧めしない。

エビ撒き釣りの撒き餌の考え方

エビ撒き釣りのエサはフカセ釣りなどと比べると高くつく。

安く大量のエビが買えるお店については釣行記の方を見て欲しいが、大量に活きのいいエビを用意できれば釣果にも期待できるというものだ。

とはいえ闇雲にエビを撒いたから釣れるものでもないので、効果的なエビの撒き方を考えてみたいと思う。

フカセ釣りなどと違って、シラサエビには臭いがない。

そのため魚を遠くから魚を寄せてくる力は無いと考えている。

では撒き餌にどのような効果があるのか?

魚を寄せてくる力の無いエビをなぜせっせと撒く必要があるのか?

私の考えはこうだ。

ハネは常に回遊している。

そして根魚ほどではないが、障害物や海底の起伏が好きだ。

そしてその障害物や海底の起伏に沿って回遊していると考える。

私たちが釣りをする波止や波止の基礎にあたる敷石も立派な障害物であり、海底の起伏だ。

したがってハネは私たちが思っている以上に岸沿いを回遊している。

ズボ釣りでも立派にハネの釣果が出ているのがその証拠だ。

ハネが岸沿いを回遊しているということは、回遊中のハネが私たちの撒いたエビの漂っているポイントを通ることもあるということだ。

その時に撒いたエビが元気でピチピチとアピールしていればハネはそのエビに反応する。

ハネが撒いたエビを食い散らかすうちに、私たちの仕掛けに繋がれたエビにも掛かるという訳である。

とするならば、私たちはいつかハネが自分の前を通ることを期待しながら、仕掛けを打ち返すたびにパラパラとエビを撒く必要があるということだ。

エビの撒き方は?

一度に撒くエビはそれほど大量でなくても良い。

7、8匹も撒けば十分だと思う。

大事なのは撒き餌を途切れさせないことだ。

はじめはこの感覚が分らないと思うが、打ち返すたびにパラパラと。

アタリが出ていない間は多少エビをケチったって良いのだ。

アタリがあったら!?

アタリがあったということはそこに魚が回ってきたということだ。

チャンスである。

このチャンスをものにしなくてはいけない。

今まで撒いたエビを目につく側からハネは食っている。

そこに追加でエビを撒いてやろう。

この時はパラパラではなく、ケチることなく「ドカッ」と撒くべきだ。

ドカドカと何度か撒いても良い。

そうすることでハネを自分のポイントに足止めすることになる。

刺し餌を食ってくるのも時間の問題だ。

アタリだけでなく、めでたく釣り上げることができた時も同様だ。

ハネは数匹で回遊していることが多く、他の魚がエサを食って暴れているのを見て

「我も!」

とテンションが上がる魚も多い。

上手くいくと連発で釣ることも十分可能だ。

いつ来るか分からないアタリではあるが、ほんの少しの怪しいウキの動きも見逃すまいと上級者はウキを凝視しているものだ。

ちなみに私の場合はボーっとしている時に(集中していない)よくアタリが出るが・・・。

ハネを釣るための考え方まとめ

  • エビは元気なものを用意する
  • 特に刺し餌には大きく元気なものを
  • 撒き餌は打ち返すたびにパラパラと
  • アタリが出たらここぞとばかりドカ撒き!
  • 釣れた後もドカ撒き
  • 怪しいアタリを見逃さないようウキを凝視する

エビ撒き釣りで最初の1匹を釣るための参考にして欲しい。

私はエビ撒き釣りを始めた時に、3回目まで完全ボーズだった。

あまりにも悔しくて、周りの釣り人に話しかけては情報収集に勤しんだ。

タナは?仕掛けは?ブクブクの種類は?竿は?リールは?

時には話しかけ、時には盗み見て少しづつ勉強していった。

ここで書いたことだけでは不十分かもしれないが、これからエビ撒き釣りを始めようと思う人のために少しでも役に立てれば嬉しい。

また私はこう思う!などのコメントなどがあれば、ブログを続ける励みになるのでぜひ書きこんで欲しい。

コメント